Happy Hacking Keyboard Professional BT PD-KB620B
T**O
This one is Japanese key layout
If you want to purchase US keyboard layout, buy PD-KB600B instead.
M**�
My favorite keyboard!
I have the USA version of this keyboard and it's my all-time favorite keyboard!I've been a fan of the USB wired version for several years after having tried tons of mechanical keyboards in the past.I'm very happy with the Bluetooth version as it's very nice not to have cables going to my iMac. This feels and sounds exactly the same as the wired version with the same Topre capacitive-touch key switches, and in fact, the build seems even a bit better. The casing doesn't flex as much and it's slightly heavier. The rubber feet on the underside are also way better, a definite upgrade. On the wired version, I had to add my own small rubber feet to the top underside, but not with this version!The Bluetooth works very reliability and there is absolutely no perceivable lag at all when typing. I use Eneloop rechargeable AA batteries in the keyboard and they last about a month. Alkaline batteries supposedly can last 2-3 months but I prefer to be more environmentally friendly.Although a bit expensive, this is now my favorite keyboard!
温**度
おっぱなし問題が起きる、スリープが頻発する上に接続が遅い
USBによる充電接続でもスリープが頻発して途切れる入力中に、押しっぱなしになり、文字が打たれつづけになるそうなると、なかなかキー操作を受け付けないので回復まで待つことになるしバックスペースでも起きるもんだから、入力中に文章がごっそり消されたりする
し**ら
慣れてしまうと手放せない
これまでずっとパンタグラフ式のキーボードを使っていたため、最初はストロークの深さに戸惑いましたが、慣れてくると軽いタッチで入力でき、ミスタイプも少なくなってきました。逆に今パンタグラフ式のキーボードを使うととても入力しにくく感じます。そこら辺は慣れの問題かと思いますが。 Bluetoothの接続も意外と安定しています。節電のため放置しておくと接続が切れてしまいますが、すぐ再接続できるためストレスには感じません。ケーブルがない快適さと比べれば、全く問題になりません。 持ち歩いて利用されてる方もいらっしゃるようですが、個人的には持ち歩くには少々重たすぎるかなというところです。 高い買い物でしたが職場での入力環境が劇的に良くなったため、結果的には良い買い物だったと思います。ちなみに7月に購入して、電池交換を1回しました。電池の保ちはあまり良くないと思います。
青**一
常時接続だとバッテリーライフは実質一週間程度
キーボードに不安のあるMacbook Pro 2017なので、 バード電子 キーボードブリッジ (クリアー色) と共に購入して使用。元々はWindows機を使用していた頃に廉価版のLiteのキー配列が気に入ったのがあっての購入なのだが、流石に高価格ラインとして推すだけあってキー入力は非常に心地良い。デフォルト設定のWake Up Enable(一定期間キー入力が無いとスリープするモード)では毎度の裏側面の電源ボタンを押す手順は正直煩わしい。そんなわけで、ここ最近ではDisable(常時接続モード)にして使用しているが、エネループ使用でおおよそ一週間程度で意図せぬ入力が連続したり切断されたりといったバッテリー切れの兆候が出てくる。USB給電を使用する手もあるが、せっかくの無線の取り回しの良さを殺してしまうので悩ましい。また、個人的な事情でいえばBootcampでWindowsとしても使用したりするので、このあたりの設定の切り替えへのアクセスがもっと容易だと使いやすいのになと思う。 バード電子 キーボードブリッジ (クリアー色)
G**E
デスクまわりがスッキリ
以前はHHKBのType-sを購入しましたが、今回はBluetooth版を購入してみました。Type-sとの比較ですが、打鍵音については少しType-sよりも跳ね返りの音がカチャカチャと音がします。しかし、CherryMXの赤軸よりも静かな打鍵音かと思いますので、そこまで気にしなくてもいいレベルかと思います。図書館やかなり静かなカフェなどでは気になるかもしれません。打鍵間については以前使っていたCherryMXの赤軸よりもキーの重さは軽く感じるので、指が痛くなることもなく快適にタイプできています。今まではテンキーつきのキーボードを使っていたので、数字の入力が少し戸惑っていますが気になる方はRelalForceのテンキーを用意すれば用は足りるかと思います。過去にAppleKeyboardからCherryMXなど様々なキーボードを使ってきましたが、ここまで快適なキーボードはありませんでした。重量も持ち運びできる許容範囲の重さなので、いつもこちらのキーボードを持参しています。ワイヤレスであることと、重量感、キータッチなど含めて満足できる商品だとおもいます。音にそこまで敏感になるような場所でなければ、Type-sよりもオススメです。
レ**ー
さすがのHHKBながらも現行使っているType-Sと比較すると音、タイプ感が劣る
このキーボードを購入する前に静音モデルのHHKB Professional JP Type-S を購入して使っていました。Type-Sのほうが打鍵深さがやや浅い(4mmと3.8mm)のでこれを使うと「押し込み感」がすごく深く感じてしまうのと、タイピングのときの音が気になって集中できませんでした。確かにBluetooth接続できることは有線にくらべると便利ですしラグなどがあるわけではないので使い勝手は良いのですが、私にとっては「使い心地があまりよくない」という評価になりました。初めてHHKBを使う方なら「これがHHKBなのだ」と思えばすんなり使うことができると思います。迷っている方はコンビニにあるATMなどの端末の暗証ボタンなどを叩いてみてください。あんな打鍵感です。
Trustpilot
4 days ago
1 week ago